最終更新日 2025年4月25日
●株式会社新東京グループの概要
株式会社新東京グループは千葉県松戸市に本社をもつ企業で、株式等の保有を通じて企業グループの統括や運営などに取り組むほか、環境ソリューション事業総合プロデュースや廃棄物処理に関するコンサルティングなどを行っている企業です。
この企業グループは、世界的な関心の高まりのある地球環境問題に対し、廃棄物を取り巻く事業活動を通して寄与しています。
その中でも真の循環型社会形成へのイノベーションを支えるために、リサイクル技術の確立やこうした技術を可能にする施設の運営などを重要課題として位置づけた企業活動が行われているのです。
この企業では、単に廃棄物処理のみでなく、全体的な地球環境ソリューションを視野に入れたコンサルティング活動を通し、クライアントと共に成長しながら、社会益責任を果たすことを目指しているのです。
そのため、新東京グループは環境問題解決のエキスパートとして、それぞれのクライアントニーズに応じて適切で安全な産業廃棄物の処理法を提案しています。
そして、可能な限り、産棄物再資源化やリサイクル化の推進などに取り組んでいるのです。
この企業グループ本体では、それぞれのグループ企業がゴーイングコンサーンとして存在することができるように戦略的な企業運営構築を統制するという役割を担っています。
この企業グループはビル等の建築物の解体工事なども含め、クライアントに最適な一貫した産業廃棄物の収集運搬や中間処理等のサービス提案を行っているのです。
そして、地球環境に最大限の配慮がなされた次世代型廃棄物処理プラント運営株式会社とともに地域社会への貢献に取り組んでいるのです。
●環境プロデュース事業をはじめとする各種の事業の戦略に携わっている
そして、こうした社会貢献の理念を実現するために、このグループ企業では環境プロデュース事業をはじめとする各種の事業の戦略に携わっています。
まず、環境プロデュース事業では、産業廃棄物収集運搬から再資源化までのプロセスで、コスト的な視点を含めて排出事業などを行っているクライアントのニーズや相談などに応じて処理の提案を行っているのです。
そして、建設解体工事事業では、建築物解体工事や建築物内部の内装の解体工事を通して、お客様のニーズに対応できる解体工事を提供しています。さらに、メタルマテリアル事業では鉄鋼製品を作る際の主原料になる鉄スクラップをメーカーに対して安定供給を行うといった事業活動を進めている他にも、非鉄屑を海外に輸出するといった活動等も行われています。
新エネルギー事業では、分譲型の太陽光発電システム販売や設置、コンサルティング活動などの太陽光発電事業を通して環境保全に取り組み、トータルサポート事業では、環境債務不動産に対し、実態調査や改善のための提案サービスなどを提供し、バリューアップをサポートする活動を展開しています。
具体的には、新東京グループの環境プロデュース事業では、7階建てマンションと同じ高さくらいの地上21メートルの高低差を最大限に活用した全天候型施設の運営が行われています。
この施設では、廃棄物運搬専用車両を用いて最上階へ直接廃棄物を搬入するシステムが機能しています。
こうした方法によって、再資源化や最終残渣物搬出処理などをより効率的に進め、場内や地域環境をクリーンな状態で維持しているのです。
●より地球環境に優しい活動を廃棄物の処理という視点を通して行っている
また、廃棄物の中間処理施設であるシントウキョウマテリアルプラント第1工場において、多様な建設廃材を選別したり、破砕や切断などの処理を行うことで適正処理を行い、クライアントの信頼に応えるとともに周辺環境と調和させるための努力も行われているのです。
さらに、廃コンクリート再生処理施設であるシントウキョウマテリアルプラント第2工場においては、廃コンクリートを破砕し、コンクリート骨材として再び使用できる砕材の製造販売がなされています。
単なる再利用だけでなく、この工場では製品としてのクオリティーを高めた製品の供給が行われているのです。
そして、ECOSIT新木場には廃棄物ターミナル施設である都市型積替保管施設が稼働しています。
この施設は小規模ながらも静脈物流の効率化において不可欠な施設と位置付けられており、安全な再資源化や物流効率化も重視した事業活動が展開されているのです。
このように、新東京グループはこうした環境プロデュース事業をはじめ、建設解体工事事業やメタルマテリアル事業、新エネルギー事業やトータルサポート事業といった事業に取り組みながら、より地球環境に優しい活動を廃棄物の処理という視点を通して行っている企業なのです。
今世紀に入り、世界的な関心も高まってきている地球環境問題について、廃棄物からのリサイクルという点から事業活動を展開し、社会や地球環境に対して寄与しています。
そして、真の循環型社会形成のイノベーションをサポートしていくためのリイクルテクノロジーをもつ施設運営など中心として、独自の企業活動を展開しているのです。